リチウムイオン電池などの小型充電式電池の出し方

ページ番号1003812  更新日 2021年4月1日

印刷大きな文字で印刷

小型充電式電池とは?

電動工具や電動アシスト付き自転車、ノートパソコンなどに使用されている、充電することにより繰り返し使える、リチウムイオン電池やニカド電池、ニッケル水素電池などの電池の事です。

ロゴ:リサイクルマーク
このマークが目印です

どこに出すの?

使用済みになった小型充電式電池の端子部をビニールテープなどで絶縁し、お近くのJBRC登録協力店の回収ボックスににお持ちください。また、市内各所に設置してある使用済み小型家電回収ボックスと清瀬市清掃事務所(下宿2-553)にも出していただくことができます。

どうしてリサイクルするの?

私たちの身の周りのあらゆる生活場面で活躍している小型充電式電池には、ニッケル、カドミウム、コバルトなどといった希少な金属が使用されています。「資源有効利用促進法」により、小型充電式電池の製造業者等(メーカー、輸入事業者など)に対して回収・再資源化が義務付けられました。

また、一般ごみの中に混入して出してしまうと、ごみ収集車の中やごみ処理施設で発火し、火災事故につながる事例が発生しています。安全な収集とリサイクルにご理解ご協力をお願いいたします。

乾電池はこれまで通り赤い乾電池回収箱に出してください。

図:乾電池は赤色ボックスへ入れる
出典:経済産業省ウェブサイト

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境課ごみ減量推進係
〒204-0001
東京都清瀬市下宿2-553
電話番号(直通):042-493-3750
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9333
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。