市史編さん草子「市史で候」 三十五の巻 「気象衛星センターの桜」

ページ番号1001959  更新日 2020年9月28日

印刷大きな文字で印刷

市史編さん草子(ぞうし)「市史で候(そうろう)」 市史爺(ししじい) 清瀬市は、昭和45(1970)年10月1日誕生。市制施行50周年を視野に入れ、現在、清瀬の歴史をまとめる事業を展開中です。当ブログでは事業の経過報告のほか、清瀬の歴史や文化、自然を楽しくご紹介しています。

三十五の巻:「気象衛星センターの桜」【平成29年3月31日更新】

地図:気象衛星センター

「気象衛星センター」と「花」。
この二つのキーワードから、真っ先に思い浮かぶのは、やはり「ひまわり」でしょう。
しかし今、季節は春、春といえば「」。
気象衛星センターでは毎年、たくさんの桜が美しい花を咲かせています。
今回の「市史で候」では、そんな桜の由来とともに、気象衛星センターの歴史をお伝えします。


大和田通信隊の分室

まず、話は戦前にさかのぼります。
埼玉県新座市を中心とした敷地にあった日本海軍の大和田通信隊。
その分室が清瀬の、現在の気象衛星センターの位置にありました。
『気象百年史』によれば、清瀬分室には、無線方向探知機が置かれ、電波に影響が出ないよう釘などを一切使わずに木材で組み立てられた高さ20mもあるやぐらが6か所に散在し、他に方探庁舎1棟と兵舎1棟が隣接して建てられていたそうです(※1)。
清瀬分室の設立年代は分かりませんが、昭和16(1941)年の空中写真には、畑が広がっている中に、6つのやぐらと思われる建物などが確認できます。

写真:昭和16年の通信所周辺の空中写真
昭和16年の様子。上部が北 今回掲載の空中写真は全てほぼ同じ範囲を写している
写真:昭和22年の通信所周辺の空中写真
昭和22年の様子

2枚目は戦後になってしまいますが、昭和22年の空中写真。
建物に変化が見られます。
何よりも目を引くのは、大きな二つの白い丸。
これも清瀬分室の施設でした(昭和18年の空中写真にも、この施設を確認することができます)。

昭和20(1945)年に第二次世界大戦が終わると、清瀬分室を含めた大和田通信隊は、その年のうちに中央気象台に移管されることが決まります。


気象通信所

大和田通信隊の本隊があった場所(新座市)は、昭和21(1946)年に中央気象台の大和田臨時出張所として発足、昭和24(1949)年には大和田気象通信所と改称されました。
しかし大和田の敷地と建物をアメリカ軍の通信隊が接収することとなり、昭和25(1950)年、気象通信所は清瀬分室があった場所に移転しました(※1)。
(戦後、気象通信所が移転以前にも清瀬の敷地を利用していたのかどうかは、今後確認していきます)
このように、海軍の敷地を引き継いだ気象通信所ですが、その開所の頃、職員が清瀬の地に植えたのが100本近い桜の木だったそうです(※2)。

写真:昭和34年の気象通信所周辺の空中写真
昭和34年の様子

気象衛星センター

時は流れ、昭和40年になると、気象衛星に関連した計画が正式に話題になりました。
気象衛星を運用するには、衛星から送られたデータを処理するための施設が必要でした。
その候補地となったのは、千代田区の気象庁、筑波、清瀬の3か所。
このうち、気象庁は新たな施設を増設するのが困難、筑波は他の施設からの距離が遠すぎる、ということで、データ処理センターは清瀬に設置することが決まりました(※3)。

清瀬に決まってからも、設置までには色々な課題があったようです。
そのうちの一つが、実はでした。
先ほども述べたように、気象通信所の桜は、職員が植えた大切な桜。
データ処理センターを清瀬に設置することが決まったのが昭和48(1963)年のことですから、植えられて20年以上が経過しています。
その間に桜は立派に育ち、近隣では桜の名所となっていました。
この由緒ある桜を損なうことは困ると気象通信所は主張し、桜並木を避けた建物の配置や桜の移植がされることとなりました(※2)。

そしてついに昭和52(1977)年、データ処理センターである「気象衛星センター」が開設、気象通信所は廃止に。
同年には、日本初の静止気象衛星(のちに「ひまわり」と命名)が打ち上げられ、日本初の地球画像が取得されました。

写真:昭和54年の気象衛星センター周辺の空中写真
昭和54年の様子

こちらは気象衛星センター開設から間もない昭和54年の空中写真。
海軍の分室だったころと比べると、大きく様変わりしています。
二枚目の空中写真では白い丸だった場所には、気象庁の職員のための官舎などが建てられました。
また、気象衛星センターの左側の大きな空き地は、現在、清瀬市児童センター「ころぽっくる」になっています。
周囲には人家も増え、写真左下には昭和51(1976)年に、清瀬第十小学校が開校しました。

気象通信所の清瀬への移転から70年近く。
地上の「」に囲まれた気象衛星センターで、空の「ひまわり」から送られたデータが処理され、今日も日本の気象予報や防災に役立てられています。

写真:気象衛星センターの桜
気象衛星センターと桜(気象衛星センター提供)

 

(※1)気象庁『気象百年史』昭和50年
(※2)中村繁「続・静止気象衛星事始め(2)」(『測候事報』53.2 昭和61年)
(※3)総務部企画課気象衛星室「静止気象衛星事始め(2)」(『測候事報』48 昭和56年)

(※2)と(※3)は、「国土交通省国土交通政策研究所」ホームページの「気象衛星分野オーラル・ヒストリー」の「参考資料」から読むことができます。
使用した空中写真は国土地理院のホームページで公開されているものを、サイズ・明るさ調整などの加工を行なったものです。


市史編さん室からのお願い

ブログや市史編さん事業へのコメントなど、お気軽に投稿フォームよりご投稿ください。
清瀬市に関する情報・資料(史料)・思い出の写真も大募集しています。
ご提供いただいた情報は、ご了解いただければブログ等でご紹介させていただくことも。
投稿おまちしております。

注:匿名やハンドルネームの使用をご希望の方はその旨も併せてお知らせください。
お送りいただいた情報・コメントは本ブログ及び市史編さん事業でのみ利用させていただき、その他の目的には一切使用いたしません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市史編さん室
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41 郷土博物館内
電話番号(直通):042-493-5811
ファクス番号:042-493-8808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。