市史編さんNEWS 2023.02.28 【江戸時代の清瀬を知る市史講演会 開催迫る】

ページ番号1011885  更新日 2023年2月28日

印刷大きな文字で印刷

江戸時代の清瀬を知る市史講演会 開催迫る

令和4年度の市史講演会では、村絵図と古文書から江戸時代の清瀬の姿を読み解いていきます。
講師は、清瀬市史編さん委員会委員長であり、『清瀬市史 4 資料編 近世』をまとめた近世部会長の部会長でもある根岸茂夫先生です。

当日、会場で『清瀬市史 4 資料編 近世』ほか市史関連刊行物の販売もいたします。

3月2日(木曜日)午後2時半~4時、清瀬駅北口アミュービル7階アミューホールにて開催。
開場は、午後2時。
ことしは事前申し込み不要です。当日直接会場へどうぞ。

詳細は、下記(市史編さんNEWS 2023.02.02 再掲)

ご来場お待ちしています。

 

市史講演会「村絵図と古文書に見る 江戸時代の清瀬」

令和4年度 市史講演会 ポスター

市史講演会のご案内です。

『清瀬市史 4 資料編 近世』に掲載他の村絵図や古文書から、江戸時代の清瀬の姿を読み解いていきます。

  • 日 時: 令和5年3月2日(木曜日)午後2時30分~4時
  • 場 所: アミューホール(清瀬駅北口アミュービル7階)
  • 演 題: 「村絵図と古文書に見る 江戸時代の清瀬」
  • 講 師: 根岸茂夫氏(清瀬市史編さん委員会委員長 國學院大學名誉教授)
  • 参加費無料
  • 定 員: 150名(先着順)
  • 事前申し込み不要 当日直接会場へ(午後2時開場)
    会場準備の都合がありますので、午後2時の開場時間以降にお越しください。150席ご用意いたしますので、十分おかけいただけます。開場時間より早くお越しいただいても、お待ちいただくスペースがありません。開場待ちのお客様が密にならないよう、お出かけの時間調整にご協力お願いします。

ことしは事前申し込み不要です

昨年の市史講演会の際は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から定員が50名に限定されており、事前の参加申し込みをお願いしました。その節はご協力ありがとうございました。

今年は、会場利用の規制も緩和され、マスク着用、大声を出さない催しであれば会場定員いっぱいのお客様をお迎えできることになりましたので、事前のお申し込みは不要です。当日、直接会場へお越しください。

コロナ対応のため、ご来場のお客様には、マスクの着用と、当日の記入票によりお名前とご連絡先をお知らせくださいますよう、お願いいたします。

市史関連刊行物の販売も

清瀬市史関連の下記刊行物を、当日、会場にてお買い求めいただけます。

  •  『清瀬市史4 資料編 近世』1冊2,000円
  •  『清瀬市史 3 資料編 古代・中世』1冊2,000円
  •  『清瀬市史 資料調査報告 4 資料編 古代・中世 補遺』1冊700円
  •  『市史研究 きよせ』4号~7号 各1冊300円
  •  『清瀬 あの頃 この景色 市制施行50周年記念誌』1冊500円

ご来場お待ちしております。

 

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市史編さん室
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41 郷土博物館内
電話番号(直通):042-493-5811
ファクス番号:042-493-8808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。