市史編さんNEWS 2023.05.18【5.23 市役所で市史関連刊行物販売会】

ページ番号1012320  更新日 2023年5月18日

印刷大きな文字で印刷

新刊3冊のみならず、既刊の刊行物もそろえて販売会を開催します。

5月23日(火曜日)10時30分~14時30分 清瀬市役所1階市民交流スペースにてお待ちしています。

販売会を開催します

販売会 ポスター画像

令和5年5月23日火曜日、清瀬市役所1階ロビー(市民交流スペース)にて、清瀬市史関連刊行物の販売会を行ないます。
午前10時30分から午後2時30分までの4時間限定販売会です。

ラインナップとお値段は、ポスターにある通りですが、改めてご紹介します。

『清瀬市史 3 資料編 古代・中世』¥2,000.-
『清瀬市史 4 資料編 近世』¥2,000.-
『清瀬市史 6 資料編 現代』¥2,000.-

『清瀬市史 資料調査報告2 縄文時代未報告資料および縄文土器圧痕調査報告書』¥750.-
『清瀬市史 資料調査報告3 伊勢遺跡出土旧石器再整理調査報告(1)市内未報告資料調査報告 ¥850.-
『清瀬市史 資料調査報告4 資料編 古代・中世 補遺』¥700.-
『清瀬市史 資料調査報告5 資料編 近世 補遺「御用留」』¥500.- 

『市制施行50周年記念誌 清瀬 あの頃 この景色』¥500.-

『市史研究 きよせ』第1号~第8号 各号¥300.-

 

その場で見本誌を手に取ってご覧いただけます。ぜひ、おはこびください。

 

どうして数字が飛んでるの?

書名の数字が気になった方に、補足説明を。

まず、『清瀬市史』について。
刊行計画は下記のようになっています。

『清瀬市史 1 通史 上巻』令和7年度(2026.3)
『清瀬市史 2 通史 下巻』令和10年度(2029.3)
『清瀬市史 3 資料編 古代・中世』令和元年度(2020.3)既刊
『清瀬市史 4 資料編 近世』令和3年度(2022.3)既刊
『清瀬市史 5 資料編 近代』令和6年度(2025.3)
『清瀬市史 6 資料編 現代』令和4年度(2023.3)新刊
『清瀬市史 7 資料編 考古』令和5年度(2024.3)
『清瀬市史 8 民俗』令和8年度(2027.3)
『清瀬市史 9 結核療養』令和9年度(2028.3)

次に、資料調査報告について。
重要で一定の量がある史資料については、資料調査報告としてまとめています。
『清瀬市史 資料調査報告1 清瀬市中里澁谷家所蔵資料調査報告書 中世考古資料ならびに屋敷地内遺構調査』(2019)は、販売を想定しない少部数での刊行だったため残部がなく、販売していません。

古代・中世ならびに近世の資料編補遺も、『清瀬市史 資料調査報告』の一冊です。

 

やっと開ける販売会

このたびの市史編さん事業が始まったのは、平成26年(2014)です。
調査期間を経て晴れて一冊目の『清瀬市史 3 資料編 古代・中世』が刊行されたのが、令和元年度末、2020年3月のことで、販促のイベントを開催しようにも、新型コロナウイルス感染症拡大の渦中にあって、機会を持てませんでした。

まだ予断はゆるしませんが、マスク着用が自主判断になり、気をつけながら、催しものも行なわれるようになりました。
既刊の『清瀬市史』も3冊になりました。
そこで、新刊、既刊合わせてお披露目したく、販売会を計画した次第です。

ぜひ、5月23日(火曜日)午前10時30分から午後2時30分の間に、清瀬市役所1階市民交流スペースで開催中の販売会場をお訪ねください。
お待ちしています。

 

 

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市史編さん室
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41 郷土博物館内
電話番号(直通):042-493-5811
ファクス番号:042-493-8808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。