市史編さん草子「市史で候」 十三の巻 「けやき並木の彫刻たち」

ページ番号1001983  更新日 2020年9月24日

印刷大きな文字で印刷

市史編さん草子(ぞうし)「市史で候(そうろう)」 市史爺(ししじい) 清瀬市は、昭和45(1970)年10月1日誕生。市制施行50周年を視野に入れ、現在、清瀬の歴史をまとめる事業を展開中です。当ブログでは事業の経過報告のほか、清瀬の歴史や文化、自然を楽しくご紹介しています。

十三の巻「けやき並木の彫刻たち」【平成27年5月11日更新分】

写真:けやき通りのけやき並木

けやき並木と空と畑に包まれるようにたたずむ彫刻たち。

キヨセ ケヤキ ロードギャラリーは、清瀬駅北口から北に伸びるけやき通りに沿って道路の両側に24基の彫刻が並ぶ屋外ギャラリーです。

このロードギャラリー、いつごろできたかご存じですか?

第1期のオープンは、平成2(1990)年5月28日。
郷土博物館に近いけやき通りに沿って、具象彫刻が10基設置されました。

両脇を、市内在住の彫刻家、澄川喜一、城田孝一郎両氏の作品が固めています。
お二方とも、日本における彫刻の名だたる賞である平櫛田中(ひらくしでんちゅう)賞の受賞者。

写真:澄川喜一氏の彫刻「そりのあるかたち‘90」

写真:城田孝一郎氏の彫刻「花のころ」


第2期完成は平成4年(1992)年。
1期作品よりも駅寄りに、抽象彫刻8作品が並びました。

第3期完成は、平成5(1993)年。
外国の彫刻家の5作品を加えて、全長約1kmの国際色も豊かなロードギャラリーができあがりました。


写真:キヨセケヤキロードギャラリーの彫刻1

初めて清瀬のけやき通りを訪れたときに、空気感の違いに気づかれた方も多いことでしょう。

なにげなく並んでいるようでいて、けやき通りの彫刻は、さりげなく超一流。
日本を、世界を代表する著名な作家による作品が並んでいます。


作品はコミッショナーである三木多聞氏(元国立国際美術館長)によって選び抜かれ、設置にあたっては専門のコンサルタント事務所が入り、「ケヤキの樹間に、ほど良い間隔で、ほど良い大きさの彫刻を設置し、そこを往来する市民が、丁度、美術館で彫刻や絵画を鑑賞するのと同様な雰囲気を熟成する」キヨセ ケヤキ ロードギャラリーができあがったというわけです。*1


写真:キヨセケキロードギャラリーの彫刻2

ところで、いったいどういう経緯でこんな素敵なロードギャラリーが清瀬に?

思い起こせば、各自治体に「ふるさと創生1億円」が交付された昭和の終わり。
清瀬市は、1億円の使い道について、市民のアイディアを募集しました。

「彫刻のあるまちづくり」は、寄せられた96件のアイディアから、清瀬市まちづくり対策事業選考委員会による検討結果、選ばれた「優秀賞」でした。

ちなみに、このときの最優秀賞は、遊歩道形式の「自然学習園づくり」。
こちらは、平成12(2000)年オープンの「清瀬せせらぎ公園」につながりました。
柳瀬川回廊の一角を成す親水公園です。

一方、「彫刻のあるまちづくり」は、キヨセ ケヤキ ロードギャラリー設置という形で実現。
彫刻群は国内作家の具象作品に始まり、抽象作品、外国作家の作品、と期を追って内容もより充実し、ロードギャラリーは今ではすっかり市民の暮らしの風景にとけこんでいます。


設置の時期別に、作家と作品の一覧を挙げておきましょう。

写真:キヨセケヤキロードギャラリーの第1期の彫刻

第1期:具象彫刻

掛井五郎「いちじく」、佐藤忠良「亜古」、城田孝一郎「花のころ」、澄川喜一「そりのあるかたち‘90」、手塚登久夫「梟月夜」、舟越保武「笛吹き少年」、堀内正和「エヴァからもらった大きなリンゴ」、柳原義達「道標・鳩」、山本正道「思い出」、淀井敏夫「幼いキリン・堅い土」


写真:キヨセケヤキロードギャラリーの第2期の彫刻

第2期:抽象彫刻

吾妻兼治郎「水滴」、井上武吉「my sky hole 91-8」、小田 襄「惑星」、清水九兵衛「標甲」、土谷 武「四本の木」、新妻 實「MOUNTAINOUS」、細川宗英「王妃」、保田春彦「黒い石をつつむ幕舎」


写真:キヨセーケヤキロードギャラリーの第3期の彫刻

第3期:外国作家作品

マリオ・チェロリ「追想……町をゆきて」、リン・チャドウィック「ベンチにすわる少女」、セバスチャン「青い樹」、ライモ・ウトゥリアイネン「TENKO III」、フランシスコ・スニガ「ユカタンの女」


のちに大成 浩「風の標識 No.31」を加え、キヨセ ケヤキ ロードギャラリーには現在24の作品が並んでいます。


日常見慣れたロードギャラリーの彫刻とどこか似た作品に出合って、あ!っと思ったことはありませんか?

たとえば上野の東京都美術館を訪れると、正門を入ったところで井上武吉の「my sky hole 85-2 光と影」が迎えてくれます。正門脇にあるのは、リンゴの彫刻の堀内正和の「3本の直方体B」。

国立近代美術館(東京・京都)や国立国際美術館(大阪)にも、ロードギャラリーの多くの作家の作品が収蔵されていますし、例えば倉敷の大原美術館で、見覚えのある柳原義達の鳩の彫刻をみつけるなど、旅先で嬉しい発見につながることも。

世界の街のどこかで、美術館で、ロードギャラリーの兄弟作に会えるかもしれません。

毎日駅まで通う道筋に、そんな彫刻たちが佇み、見守ってくれている。

清瀬って、文化的かも。


写真:キヨセケヤキロードギャラリー

 

*1『「キヨセケヤキロードギャラリー」完了記念 設置彫刻作品集』 清瀬市 平成2年
関連記事掲載「市報きよせ」:平成1(1989)年8月1日号、平成2(1990)年1月15日号、同年5月15日号

配置図や各作品の詳細については、以下のページをごらんください。


市史編さん室からのお願い

ブログや市史編さん事業へのコメントなど、お気軽に投稿フォームよりご投稿ください。
清瀬市に関する情報・資料(史料)・思い出の写真も大募集しています。
ご提供いただいた情報は、ご了解いただければブログ等でご紹介させていただくことも。
投稿おまちしております。

注:匿名やハンドルネームの使用をご希望の方はその旨も併せてお知らせください。
お送りいただいた情報・コメントは本ブログ及び市史編さん事業でのみ利用させていただき、その他の目的には一切使用いたしません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市史編さん室
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41 郷土博物館内
電話番号(直通):042-493-5811
ファクス番号:042-493-8808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。