市報きよせ 2017年10月15日号
1面
- 第9回 石田波郷俳句大会
- 第46回清瀬市民文化祭
- 第10回清瀬ひまわりフェスティバル 写真・写生コンテスト入選者決定&入賞作品展示会
- 平成30年度 保育園等入園申込み/学童クラブ入会児童申込み
2面
- まちかどニュース
- 各事業所が競い合う「平成29年度自衛消防訓練審査会」
- 清瀬っていいな ファミリーコンサート「亀さんのおくりもの」が開催されました
- がんばりすと
第35回春季東日本少年軟式野球世界大会で準優勝 - 市に貢献された方々の表彰式を行いました
- 肺がん検診(再募集)
- 「きよせニンニンスタンプ事業第1回公開抽選会」を実施
- 3本の木とともに
- 清瀬こども俳句
3面
- 平成29年度 清瀬市総合防災訓練
- 10月22日(日曜日)~31日(火曜日) 放置自転車クリーンキャンペーン
- ごみの分別 ご協力をお願いします
- 11月5日(日曜日)午前9時~11時 市内一斉清掃にご協力を
- 一日どうぶつ村
- ベーシックヨガ教室&ウォーキングエクササイズ
- 神山公園の芝生広場を一時閉鎖します
- 木造住宅の耐震診断・耐震改修などの費用を一部助成します
- 10月22日(日曜日)は衆議院議員選挙です
4・5面
- 特集
平成28年度 一般会計決算の状況をお知らせします
6面
- 沿線3市(清瀬市・東久留米市・西東京市)男女共同参画連携事業 写真と声ーまだ6年のいまと防災・復興の課題
- 親子でペッタン! 手形・足形アート「成長の記録を残そう」
- 11月の祝祭日のびん・かん収集
- 清瀬けやきホール・コミュニティプラザひまわり・友遊(NPO法人情報労連東京福祉センター)・多摩六都科学館の催し物
- 市民伝言板
7面
- 城田孝一郎 作品を語る「蝶幻想」
- 催し物
- 先人の知恵に学ぶ「うどん作り講習会」
- 東京文化財ウィーク2017「市内文化財探訪」
- まちかど防災訓練
- 普通救命講習
- 防火祈願フォークコンサート
- 清瀬の自然に触れる活動に参加してみませんか
- KIC第27回清瀬でも英語しゃべらん会
- 人形劇「ハンカチぼうやと風の子プウ」
- 学校公開
- 裂き織り体験と作品展示会
- 健康
- 乳幼児救急講座
- 応急手当講習
- 健康大学第9回講演会
- スマイルベビーきよせ産婦相談
- ストレスチェック
- いきいきハイキング10キロコース
- 歯の健康教室
- つばきの会
- おなかスッキリ エクササイズ
- 市民伝言板(続き)
8面
- 健康(7面の続き)
- 特定健康診査・後期高齢者医療健康診査
- 募集
- 市営駐輪場定期利用者
- ふるさと納税返礼品の取扱事業者
- リハビリテーション(機能訓練事業)
- 福祉
- 養育家庭(ほっとファミリー)体験発表会
- 東京2020大会の視覚障害者用エンブレムバッジ
- 子育てサポーター養成講座
- ふれあいコンサート
- ふれあいまつり
- 福祉法律専門相談
- その他
- 九都県市エコドライブ講習会
- 災害救援用資材の配備
- 清瀬教育の日
- 分筆されていない私道の非課税申告を
- 固定資産の実地調査にご協力を
- 街路灯電気料の助成
- 第4回清瀬市障害者計画・第5期障害福祉計画策定委員会
- 小学校特別支援教室開設説明会
- リサイクル
- 寄付寄贈
- 人口と世帯
- 健康づくり
- 11月の無料相談
声の広報
音声版のホームページ上での公開期間は、市報発行から約1年間となります。
公開期間が終了したものについて、お聞きになりたい場合は秘書広報課までご相談ください。
電子書籍ポータルサイト「TAMA ebooks」
バナーをクリックすると、「TAMA ebooks」(外部サイト)ホームページに遷移します。
スマートフォン用アプリ「マチイロ」
バナーをクリックすると、「マチイロ」(外部サイト)の専用ページに遷移します。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
シティプロモーション課プロモーション係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-1808
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。