視覚障害者向けの指定収集袋の判別方法

ページ番号1007032  更新日 2021年4月1日

印刷大きな文字で印刷

10月1日より使用されている新しい指定収集袋は種類を示すため、触ってわかるように加工を施しています。それぞれ袋の表面には次のような加工があります。

可燃(燃やせる)ごみ
加工なし
不燃(燃やせない)ごみ
凹凸による縦の帯
容器包装プラスチック
凹凸による丸とアルファベットU字の連続による縦の帯

エンボス加工のイメージ図

袋がロール状態の時には、ロールをまわして端の感触をご確認ください。袋を広げた状態の時は、平らなところに広げて表面をなぞって感触をご確認ください。
不燃ごみ用・容器包装プラスチック用の袋の加工は袋の両面、片側の端のみに施されています。

視覚障害者の支援者の方や関係者の方は上記のとおりご案内をしていただくようお願いいたします。
ご不明な点がありましたら環境課ごみ減量推進係までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境課ごみ減量推進係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-493-3750
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9333
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。