燃料電池ごみ収集車の試験運用をはじめます

ページ番号1014456  更新日 2024年12月13日

印刷大きな文字で印刷

このたび、清瀬市は、ゼロカーボンシティに向けた取り組みのため、水素を燃料として走る燃料電池ごみ収集車1台を東京都から無償で借り受けました。
これをごみ収集業務で使用し、将来的な導入に向けた車両性能の使用感及び導入効果の検証を行います。

出発式(令和6年12月3日に清瀬市役所にて執り行いました)

出発式

 

 

試験運用方法

清瀬市が家庭ごみの収集を委託している清瀬市清掃事業協同組合にご協力をいただき、組合を構成する4事業者が、概ね4か月の期間で順番に燃料電池(FC)ごみ収集車を使用します。

試験運用期間等

試験運用期間は令和6年12月~令和8年5月を予定しており、清瀬市内のごみ収集ルートで使用します。

※試験運転期間中は、燃料電池ごみ収集者の収集地区でごみ収集の時間が普段とは大幅に異なる場合があります。ごみ・資源は必ず収集日当日の朝8時30分までに排出してください。

 

燃料電池ごみ収集車について

燃料電池ごみ収集車は、車両のタンクに充填された水素と空気中の酸素を化学反応させてつくった電気を動力源に走行する電動ごみ収集車です。
動力として多くのエネルギーを必要とし、長い距離を走る業務用の車両における水素利用は、脱炭素化や水素利用拡大のために非常に重要といえます。
また、燃料電池ごみ収集車が走行中に排出するのは水だけで、CO2(二酸化炭素)などは一切排出されません。走行時及び作業時も静かなことから、ごみ収集時の作業環境や生活環境の向上にも貢献します。ストップ・アンド・ゴーを繰り返すごみ収集作業においては、特に導入効果が期待できます。

燃料電池ごみ収集車

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境課ごみ減量推進係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-2534
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9333
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。