市史編さん草子「市史で候」 七の巻 「10月1日は何の日?」
七の巻「10月1日は何の日?」【平成26年9月30日更新分】
10月1日は何の日でしょう?
「都民の日」? そうですね。
1989(明治31)年に市制特例を解かれて新しい東京市が誕生した記念日にあたります。
「110番」制度(1948)も、最初の5千円札(1957)も、10月1日生まれ。
オーストリアで世界初の郵便はがきが誕生(1869)したのも、NASA(アメリカ航空宇宙局)が設立(1948)されたのも、10月1日でした。
そして、そして。
10月1日は、清瀬市の誕生日です!
本年、平成26年で44歳。
おなじく10月1日生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。
清瀬市が誕生した1970(昭和45)年は、どんな年だったでしょう。
なんといっても、EXPO′70。3月14日から半年間、大阪で万国博覧会が開かれていました。
銀座や新宿などで歩行者天国が始まったのもこの年です。
大河ドラマは平幹二郎と吉永小百合が主演の『樅ノ木は残った』。
「細うで繁盛記」「時間ですよ」「ありがとう」などテレビドラマのヒット作も多くありました。
封書15円、ハガキ7円、大卒男子事務系の平均初任給は4万961円の時代。
巷には「黒猫のタンゴ」が流れ、「Let It Be」を口ずさんでいた人たちがいました。
では、なぜこの年に清瀬は市となったのでしょうか。
それには市になるための条件が関係しています。
市報では1968年頃から、清瀬を市にという声が見られます。
これは、「5年に1回の国勢調査で人口5万人を超える」という当時の市になる条件をクリアする見込みがでてきたからです。
実際に清瀬が5万人を超えたのは1970年の7月20日で、その後に国勢調査が行われるのは1970年の10月1日、つまり清瀬市の誕生日です。
あれ? 国勢調査の結果が出るまで市になれないんじゃ・・・と思いますが、実は1970年の3月に法律が変わって、条件が3万人以上になったんです(現在ではまた法律が変わっています)。
清瀬は1965年の調査で3万人を超えていましたし、人口以外の条件もクリアしていたので、1970年の調査を待つことなく市になることができたのです。
同じころに市になったところを探してみると・・・。
1970年生まれの市は、北は北海道の登別から、南は沖縄の浦添、名護まで全国で25市(1970年市制施行、そのあと編入など変更のない市)。
近隣では、新座、志木も1970年生まれの市です。
東久留米、狛江、東大和は、1970年の10月1日、清瀬とまったく同じ日に市制施行となりました。
そして北多摩郡に唯一残っていた武蔵村山が、やはりこの年の11月3日に市になり、北多摩郡は消滅。
東京は23区23市9町9村となったのです(現在は23区26市5町8村)。
清瀬市の誕生にあたっては、様々な形でお祝いがされました。
まず10月1日のまさにその日には、初めての市議会が臨時議会として開会され、“緑と清澄な大気住宅都市”建設を目的に、市制宣言の決議が行われました。
10月3日には清瀬中学校の体育館で清瀬市制施行記念式典。
「市制祝賀」の体育祭や文化祭も開催されました(体育祭・文化祭自体は町の頃から行われていました)。
清瀬の全世帯には地図が配布され、1970年10月1日に市内で生まれた3人の赤ちゃんには記念品として日本人形が贈られました。
そして、市史編さん。
市制施行を記念して1973(昭和48)年に現在の『清瀬市史』が刊行されたのです。
オリンピックの開催される2020(平成32)年は、清瀬市の市制50周年の節目の年。
新たな市史の刊行を目指し取り組んでおりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
市史編さん室からのお願い
ブログや市史編さん事業へのコメントなど、お気軽に投稿フォームよりご投稿ください。
清瀬市に関する情報・資料(史料)・思い出の写真も大募集しています。
ご提供いただいた情報は、ご了解いただければブログ等でご紹介させていただくことも。
投稿おまちしております。
注:匿名やハンドルネームの使用をご希望の方はその旨も併せてお知らせください。
お送りいただいた情報・コメントは本ブログ及び市史編さん事業でのみ利用させていただき、その他の目的には一切使用いたしません。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市史編さん室
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41 郷土博物館内
電話番号(直通):042-493-5811
ファクス番号:042-493-8808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。